パスワード

共同利用PC、電子メール、フロントサーバ、KITnet無線LAN、e-Learning(Moodle)、VPN接続等、情報科学センターが提供するサービス、および Shibboleth 認証でログインする学内サービスのパスワードを一括して変更できます。
パスワードを忘れてしまった場合はこちらをご参照ください。

パスワードの付け方

パスワードは、10文字~24文字までの間でつけることができます。

望ましい付け方

  • できるだけ長い
  • 英大文字、英小文字、数字、記号が混在している

避けるべき付け方

以下のようなパスワードは容易に推測されるため、設定しないでください。
本学の利用者ポータル(パスワード変更)では、以下のようなパスワードは設定できないようになっています。

    • ユーザ名と同じもの、ユーザ名をひっくりかえしただけのもの
    • 少ない桁数の数字(例えば4桁の数字)
    • 辞書に乗っている単語
    • 人名(姓のみ、名のみ、姓名・名姓)

パスワードの変更

メニューの「Webサービス」カテゴリにある利用者ポータル(パスワード変更)からパスワード変更システムにアクセスできます。

    1. アドレスバーのURLが https://cis.kit.ac.jp/portal/ であることを確認してください。
    2. セキュリティで保護された接続が正しく行われている(鍵アイコンが表示されている)ことを確認してください。
    3. CookieとJavascriptを有効にしてください。
「Session Time Out」などのエラーメッセージが表示されて変更画面に移動しない場合、利用者ポータル(パスワード変更)の Cookie を受け入れない設定になっている可能性があります。ブラウザがパスワード変更サイトの Cookie を受け入れる設定になっているかどうか確認してください。

パスワード管理の注意

推測されやすいパスワードを付けない

パスワードの付け方をご参照ください。

パスワードを人目の付くところに置かない

パスワードを書いた付箋をモニターに貼り付けるなど、パスワードを人目に触れるような場所に置かないでください。
かわりに、安全にパスワードを保管できる、パスワード管理ツールの利用を検討してください。

パスワードを共有しない

パスワードを同僚や知人に教えたり、複数人で共有したりしないでください。

パスワードを使いまわさない

他のサービスやアプリなどで CIS アカウントと同じパスワードを設定しないでください。

パスワードをむやみに入力しない

フィッシングサイトや、不審なメールに記載されている URL 先のページなどに、絶対に CIS アカウントのログイン名、パスワードを入力しないでください。
差出人(From:)に本学ドメイン(kit.ac.jp もしくは kit.jp で終わるドメイン)のメールアドレスを名乗っていたとしても、パスワードを窃取するページへと誘導しているかもしれません。

ページに CIS アカウントのログイン名やパスワードを入力する前に、必ず以下のことを確認してください。

  • URL が https:// で始まっている
  • URL のドメイン名部分が本学のもの (~.kit.ac.jp) である
  • SSL 接続であることを示す鍵マークがついている
  • サーバ証明書のエラーが発生していない
  • サーバ証明書の発行先組織が本学である

不審なメールを受け取られた場合は、情報科学センターまでご連絡ください。